進化の基本

ポケモンには、ある条件で「進化」するものがいる。
進化するとそのポケモンの能力は飛躍的に上がる。

例:スリープ(レベル26)をスリーパーに進化させた場合

進化前
進化後
HP
71
84
こうげき
37
50
ぼうぎょ
35
48
すばやさ
28
41
とくしゅ
52
65

また、進化したポケモンは、ポケモン図鑑に記録されるので、
ポケモン図鑑を完成させるためには、ポケモンを進化させることは必須ということだ。
では、ポケモンの進化の方法を順番に紹介していこう。

レベルアップで進化

ポケモンの大半は、ある一定のレベルに達することによって進化する。
たとえば、カラカラはレベル28になるとガラガラに進化します。
また、ポッポのように、2回進化するポケモンもいます。
これはすべての場合にいえますが、進化するとかわいくなくなってしまう
ポケモンがほとんどなので、進化させるには多少の覚悟が必要です(笑)。

しかし、レベルップ進化をさせると、技を覚える速さが遅くなってしまいます。
下を見て下さい。

例:スリープをスリーパーに進化させた場合

進化前 → 進化後
どくガス29 → 33
サイコキネシス32 → 37
ヨガのポーズ37 → 43

このように、技を覚える速さが遅くなってしまいます。
が、あまり気にすることはないでしょう。<じゃあ言うなよ(爆)

アイテムで進化

ポケモンの中には、アイテムで進化するポケモンもいます。
「ほのおのいし」「つきのいし」などの「石」を使います。
「石」は、タマムシシティのタマムシデパートで売っています。
ただし、つきのいしだけは落ちているのを探すしかありません。

アイテムで進化するポケモン

イーブイ炎の石ブースターピカチュウ雷の石ライチュウ
水の石シャワーズタマタマリーフの石ナッシー
雷の石サンダースクサイハナリーフの石ラフレシア
ガーディ炎の石ウィンディウツドン リーフの石ウツボット
ロコン炎の石キュウコン プリン月の石プクリン
シェルダー水の石パルシェンピッピ月の石ピクシー
ヒトデマン水の石スターミーニドリーノ月の石ニドキング
ニョロゾ水の石ニョロボンニドリーナ月の石ニドクイン

しかし、アイテム進化には大きな問題があります。
アイテム進化をした後は、技を覚える数が減る、または、まったく技を覚えなくなってしまうのです。
ポケモンの強さは、技で決まるといっては過言ではありません。
よって、覚える技が減るというのは、かなり大きな問題です。
だいたいのポケモンはレベル50前後ですべての技を覚えきるので、それまで、進化は控えましょう。
が、進化前の弱い状態でレベル50までそだてるのは結構大変です。
根気強く育てって下さい。<アドバイスになってない(爆)

通信交換で進化

数は少ないが、通信交換によってによって進化するケースもある。
下で紹介している4匹がそれだ。どれもなかなかの強さだ(と思う)。
通信交換で、相手のゲームボーイにポケモンが届いた時進化するのだが、
注意したいのは、通信交換した時点でポケモンは相手のものになっているということだ。
つまり、進化後のポケモンを使うには、また送り返してもらう必要がある。
また、進化後のポケモンを記録するためにもこの作業は必要になる。

通信交換で進化するポケモン

進化前進化後進化前進化後
ゴーストゲンガーゴ−リキーカイリキー
ユンゲラーフーディンゴローンゴローニャ

通信進化には特にデメリットはないので、
通信交換ができるならガンガンやってしまおう。

BACK